参加してきました!
第二回高山村桜トレッキング
昨日は天気もよく、丁度桜が満開だったので
参加者は80人を越えて大盛況でした!!
8キロコース11キロコース13キロコースとあり、
唯一エドヒガンザクラが見られるということで
11キロコースに参加しました。
トレッキングと銘打ってますが、
山の中を歩くわけでなく
里山を桜を見ながらお散歩するような感じでした。
まず、最初がお目当ての
『黒部のエドヒガンザクラ』

広い扇状地にあるのでとても雄大で存在感抜群でした!
ヒガンザクラというので春のお彼岸あたりに
早く咲くのかと思いきや
今が丁度見頃なんだそうです。
GW中でもまだ間に合うと思いますので
これは一見の価値ありです!
『二ツ石のしだれ桜』

このしだれ桜はかなりの老樹で
雷に打たれて上の方は無くなってしまったという
パッと見少し淋しい桜でした。
が、近くに寄ってみると根元のあたりから
若い元気な桜が生えてきているんです!
ガイドさんはひ孫かやしゃ孫かねぇ?と
笑っていましたが、なんだか元気をもらえる桜でした。
『和美(なごみ)の桜』

樹齢80年程の比較的若いしだれ桜です。
村役場のすぐ隣にあり、綺麗に見てもらうことに
こだわって手入れも細かくされている為、
長年の苦労が実りここ最近村内どの桜よりも
姿が美しいと言われています。
確かに若くて美しかった。
そしてこの頃から花より団子...
お腹が空きました笑
休憩は一茶館の庭でおにぎりを食べました。
『一茶館の八重桜』

ご存知の方も多いと思いますが
八重桜は花びらが普通の桜に比べ倍以上で
近くで見るとひとつひとつの花がとても豪華です!
見に行った際はどうぞお近くで!
『横道のしだれ桜』

五大桜には含まれませんが
年齢も長くて綺麗な桜です。
お墓が根元にあり、歴史を感じさせてくれました。
『坪井の桜』


広い菜の花畑が隣にあり、桜と相まって
素晴らしい景色を見ることができます!
それと、今回休日ということもあったのか
桜茶の振る舞いがあり、菜の花のおひたしも出たのですが
これが最高!!売店もあったので気になった方は是非!
『中塩のしだれ桜』

トレッキングの最後は中塩です。
この桜は樹齢が長いのに支えの補助棒がありません。
重い頭を自力で踏ん張って支えています。
力強さを感じますね!
そしてこの桜、小布施方面から滝の湯方面に上がってくると
嫌でも目に入る程綺麗にライトアップされています。
夜桜も素敵なので是非出かけて見てください♪
以上、長くなりましたがトレッキングの報告でした。
今回見られた桜だけしか載せられませんでしたが
水中の桜や赤和観音の桜など
春の高山は魅力がいっぱいです!
ここ2、3日は満開が続くようですので
滝の湯お越しの際は寄ってみてくださいね♨
最後にエドヒガンザクラと里山の様子
スポンサーサイト