昨日5/17は年に2回の恒例企画
山に温泉、日常に音楽 アコースティックライブがありました!
朝の気温は5℃くらいでおてんとさまもなく、
大丈夫かなと少し心配でしたが
ライブ開始の1時頃から丁度陽が出てくれて
八重桜も新緑も最高の引き立て役に
なってくれました。
出演者の方々の写真を撮らせていただいたので
出演順に載せていきます

ヒトリバンケットさん

オオヌマジュンさん

藤岡弘尭さんと田中陽介さん(fromカーテンズ)

カオリンさん

進藤宏市さん

まつしまようこさん..と子供さん乱入(笑)

大石隼輔さん

バレルさん

藤田ゆかりさん
以上の方々が1時から5時まで
素晴らしい音楽を奏でてくれました♪
カオリンさんとバレルさんは地元長野市からの参加で
あとは大阪で地道に活動されている方々です。
ライブ終了後にお疲れ様会ではないですが
歌い手さんと一緒にBBQをします。
その時になかなか普段聞けないような
歌い手さん達の音楽に対する考え方や
思いを聞くことができました。
特に印象に残っている内容が
『現代における音楽の価値観が変わってきている
特に娯楽の発達が進み、音楽に対する需要が減ってきているのかも...』と
確かに娯楽というものは昔に比べて格段に増えました。
売れているCDも大体決まった人
CD自体もあまり売れない
そんな時代なのかもしれません
だけど昨日来てくれていたお客さんもスタッフも
いつもより笑顔が多くてハツラツとしていたように
僕は感じました。というか実際そうでした。
やっぱり音楽にはそうゆう力があるんです。
みんなが聞くからこの曲を聞く、も
とってもいいことだと思います。
でも、まだ出会ったことのない
自分が好きな曲を見つけて聞く、
ということがもっと広がればもっともっと
毎日が楽しくなるんじゃないかなと思います。
そんなことを考えさせてくれる今回のライブでしたっ!
次回9月14日を予定しています。
まだ先になりますが今回来れなかったお客様も
次回は是非好きな曲探しにお越しください♪
今回座って聴いていっていただいたお客様方、
演奏者の方々、音響の方々
本当にありがとうございました!
次回も楽しみにお待ちしております♨